天草 宝の器

天草大陶磁器展実行委員会は、昨年より大陶磁器展のさらなる発展を期して、天草で作られた器を使い、食の宝庫と言われる天草のとびきりの食材を使った【天草宝の器(アマクサタカラノキ)】を企画しております。
古来より日本料理は目福、口福と言われ、観て美しく、食べて美味しいことが到達点と言われます。天草の陶芸家が趣向を凝らした作品に、天草のとっておきの料理を盛り込んでの提供となります。天草の陶芸家と料理家が心を込めて企画した、秋の天草、格別の味覚。『天草宝の器』をご堪能いただければ幸いです。

天草大陶磁器展実行委員8窯元9名が制作した作品となります。一窯あたり10個から15個の作品を制作し、作品のイメージに沿った料理やスイーツを、天草の著名料理店やスイーツの専門店に依頼したものを提供します。全商品、器を含めた非常にお得な価格となっており、天草大陶磁器展開催時のみの限定プランです。窯元が絶対の自信を持っての企画、皆様奮って応募ください。

RAINをイメージしたひとつひとつ模様違いのBOXに、宝の器限定の天草いちじくビスコッティ。天草土産にもどうぞ。召し上がったら、何を入れるのかもお楽しみください。

cafe RAIN × 市山くじらや 限定10個
[作品名] ビスコッティBOX
[料理名] 天草いちじくビスコッティ
[サイズ] 直径約14cm 高さ約5cm 深さ3.5cm 柄違いですので、先着順にお選びいただけます。
[受け渡し期間] 11月2日(木)~6日(月)
[受け渡し方法] 大陶磁器展会場内 市山くじらやのブース(E-66)にて行います。
[住所] 天草市東町3 天草市民センター 陶磁器展会場内 E-66 市山くじらやブース
[電話] 0969-34-1156
【販売価格】 4,000円(税込)

今回は、海月さんのにぎりを堪能して頂こうと思い、染付の長板皿とのコラボです。絵柄は数種類ご用意するので、お楽しみ頂ければと思います。

海月 × 天草唐津十朗窯 限定15個
[作品名] 染付いろいろ長板皿
[料理名] おまかせにぎり
[サイズ] 約12cm×約30cm 柄が数種ございます。どの柄で召し上がるかはお楽しみで!
[受け渡し期間] 11月2日(木)~6日(月)  来店日をあらかじめ海月までご連絡ください。急には対応できない場合もございますので、確実にお願いします。
[受け渡し方法] お店に来店日をご予約いただき、お店でお食事後のお渡しとなります。
[住所] 天草市河浦町﨑津454 海月(大陶磁器展会場よりお車で約50分)
[電話] 0969-79-0051
【販売価格】 4,000円(税込)

ふっくらとまんまるに育った、天草産イチジクのおいしさをギュッと詰めてドライフルーツに!原材料は小麦粉不使用。ほぼ木ノ実で作り上げ、素材の味をしっかりと楽しめるちょっと贅沢な仕上がりです。

小豆カフェ × 工房樹機 限定10個
[作品名] 銀彩長方深皿
[料理名] 伴天連(ばてれん)いちじく島ケーキ
[サイズ] 長さ約24cm×幅約18cm×高さ5cm
[受け渡し期間] 11月2日(木)~6日(月) 
[受け渡し方法] 大陶磁器展会場内 工房樹機のブース(C-23)にて行います。
[住所] 天草市東町3 天草市民センター 陶磁器展会場内 C-23 工房樹機ブース
[電話] 090-2502-3547(井上)
【販売価格】 4,000円(税込)

贅沢に盛り込まれた海や山の食材は、どれもがしっかり主張しつつも互いの味を引き立て、最後まで飽きることなく味わい、特上のお寿司を食べた後のような満足感を得られることでしょう。

蛇の目寿司 × 丸尾焼 限定15個
[作品名] 白磁高付鉢
[料理名] 蛇の目寿司 上ちらし寿司
お持ち帰りのみとなります。お持ち帰り後すぐにお召し上がりください。
[サイズ] 口径19.5cm 高さ外(径)7cm
[受け渡し期間] 11月2日(木)~6日(月) 
[受け渡し方法] ご応募の際にお店に来店日時をご予約のうえ、蛇の目寿司にて、お渡しとなります。
[住所] 天草市大浜町6-3  蛇の目寿司(大陶磁器展会場よりお車で約7分)
[電話] 0969-23-2238
【販売価格】 3,500円(税込)

昨年と同じく今年もピカソとコラボします。
料理又はデザートのどちらかお好きな方をお選びください。
皿は使い勝手の良い白磁八角皿になります。

シャルキュティエ ピカソ × 岡部俊郎 限定15個
[作品名] 白磁八角皿
[料理名] 料理「天草大王のコンフィ」又はデザート「アマレッティ」 
[サイズ] 直径22cm 高さ3cm
[受け渡し期間] 11月3日(金)~6日(月) 
[受け渡し方法] お店に来店日をご予約いただき、お店でお食事後のお渡しとなります。
[住所] 天草市南新町3-8 シャルキュティエ ピカソ(大陶磁器展会場よりお車で約7分)
[電話] 0969-66-9595
【販売価格】 3,000円(税込)

メインディッシュは、野菜と湯葉で魚を表現。
たっぷり添えられた秋野菜とともに、黄金色のソースをとろりとからめて、お召し上がりください。
(前菜3品、玄米ご飯、スープ、玄米珈琲、デザート付)

まくろびcafe ひより × 水の平焼 限定15個
[作品名] 青海鼠釉リム付8寸皿
[料理名] 畑のお魚のソテー 秋野菜の葛ソース添え
[サイズ] 直径約24.5cm 高さ:約2.5cm
[受け渡し期間] 11月2日(木)~6日(月) 
[受け渡し方法] お店に来店日をご予約いただき、お店でお食事後のお渡しとなります。
[住所] 天草市東町50-1 まくろびcafe ひより(大陶磁器展会場より徒歩約3分)
[電話] 0969-22-2798
【販売価格】 3,500円(税込)

黒い平皿に美しく盛られた奴寿司のちらし寿司。天草の新鮮な海鮮、そして、香リ豊かな香草園(市来伸さん)のナチュラルハーブとの組み合わせは、料理人の閃きあってこそ成立する斬新な寿司。期間限定の味を、是非、ご堪能ください。(お吸い物・デザート付)

奴寿司 × 丸尾焼 限定15個
[作品名] 黒釉平皿
[料理名] 奴寿司 ちらし寿司
[サイズ] 口径 25cm
[受け渡し期間] 11月2日(木)~6日(月) 
[受け渡し方法] お店に来店日をご予約いただき、お店でお食事後のお渡しとなります。
[住所] 天草市東町76-2 奴寿司(大陶磁器展会場よりお車で約4分)
[電話] 0969-23-4055
【販売価格】 3,500円(税込) 期間限定

小豆をふんだんに使ったスフレ『フュージョン』。
新作のうつわは、普段の食卓でいろんなバリエーションで大活躍してくれること間違いなし!

ロシアン洋菓子店 × 山の口焼 限定15個
[作品名] 灰釉粉引輪花オーバル鉢
[料理名] 小豆のスフレ『フュージョン』
[サイズ] 幅23cm×19.5cm 高さ7cm ※オーブン、レンジ可
[受け渡し期間] 11月2日(木)~5日(日) ※6日(月)は定休日となりお渡しできません。
[受け渡し方法] ご応募の際にお店に来店日時をご予約のうえ、ロシアン洋菓子店にてお渡しとなります。
[住所] 天草市川原町8-10 ロシアン洋菓子店(大陶磁器展会場よりお車で約8分)
[電話] 0969-23-3551
【販売価格】 3,500円(税込)

和牛焼肉だんだんさんのランチメニューのサラダプレートを作ってみました。人気メニューのビビンバもサラダととも にお楽しみください。
(ビビンバ・サラダ・スープ・デザート・コーヒー)

和牛焼肉だんだん × 陶丘工房 限定15個
[作品名] プレート皿
[料理名] ビビンバランチ
[サイズ] 直径29cm×深さ約3cm プレート皿の淵の部分は、もう少し黄色くなるかもしれません。見本と焼き上がりは、多少異なります。
[受け渡し期間] 11月2日(木)~5日(日) ランチ営業中(11:00~14:00)ご来店日をお知らせください。 ※6日(月)は定休日となりお渡しできません。
[受け渡し方法] お店に来店日をご予約いただき、お店でお食事後のお渡しとなります。
[住所] 天草市本渡町広瀬95-1 和牛焼肉だんだん(大陶磁器展会場よりお車で約7分)
[電話] 090-2715-5685(萩原)
【販売価格】 3,500円(税込)

応募受付終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました!

 

応募期間

  • 9月20日午前0時より10月20日23時59分59秒まで(それ以降の応募は無効となります)

応募方法

  • 下記の応募フォームからご応募ください。ご不明な点がございましたら、下記「天草宝の器事務局」 までご連絡ください。

代金のお支払

  • 作品をお受取りの際にお支払いいただきます。

作品の受取方法

  • 各窯元の受取方法をご覧になったうえで、必ず商品を受け取れる方のみ応募できます。詳細については 各窯元のご案内を確認ください。

抽選方法

  • 応募者多数の場合には、厳正な抽選を行います。先着順ではございません。

当選発表

  • 当選された皆様にはメールにてご連絡をいたします。

その他の注意事項

  • お一人で全ての作品にご応募いただくことも可能ですが、当選はお一人様2作品までとなります。第一希望などの対応はいた しませんのでご了承ください。
  • お一人で、ひとつの作品に一回の応募のみ有効といたします。二回目以降は無効とさせていただきますので、あらかじめご了承 ください。

お問合せ

「天草宝の器 アマクサタカラノキ 事務局」 天草市役所産業政策課内 熊本県天草市中村町10-8
TEL:0969-23-1111(代表) FAX:0969-24-2524